室内物干しの魅力とメリット

室内物干しには天気や季節に左右されない以外にもさまざまなメリットがあります。家の中で洗濯物を干すことができれば、梅雨の時期などに雨の日が続いても洗濯物を溜め込むことがありません。また、外に干す場合はにわか雨が降ってくると急いで取り込まなければなりませんが、室内物干しならば急ににわか雨が降ってきても濡れる心配がないので慌てずに済みます。

共働きの夫婦はタイミングよく洗濯物を取り込めないことがありますが、室内物干しならば洗濯物が乾燥すればいつでも取り込めるので効率的です。外にある自動車の窓やポストなどには埃やPM2.5などの浮遊物が付着しており、洗濯物も外に干すとこれらの浮遊物が付着するので注意しなければなりません。濡れた洋服には汚れが付着しやすいので、埃やPM2.5などで汚れるのを防ぐには室内物干しを行うとよいでしょう。

日光に当てると洋服を効果的に乾燥させることができますが、日焼けにも注意する必要があります。洋服は紫外線の影響で変色したり繊維が固くなる可能性があり、長時間にわたって日光に充てると寿命が縮む可能性が非常に高いです。しかし、室内物干しならば直射日光に当たらないので紫外線によるダメージから洋服を守ることができます。

洋服を外に干すと盗難の被害に遭う可能性がありますが、室内物干しには盗難を防止できるだけでなく、周囲からの視線を気にしなくてよいという魅力があります。盗難を防ぎたい場合やプライバシーを守りたい場合には室内物干しを行うのがおすすめです。ただし、室内物干しを行うためにはある程度のスペースを住宅内に確保しなければなりません。リビングなどで部屋干しをするケースも多く見られますが、来客や家事の効率などを考慮すると予め十分なスペースを確保して家造りを行うことが大切です。

室内に洗濯物を干して効果的に乾かすためには、臭いやカビ対策もしっかりと行わなければなりません。長時間濡れた状態が続くと雑菌が繁殖して臭いの原因となるので注意が必要です。汚れが残っていると雑菌が繁殖しやすくなるため、洗濯用に混合水栓を使いお湯で洗うことができるようにしておくとよいでしょう。乾くまでに時間がかかると雑菌を繁殖させてしまいますが、サーキュレーターやファンを使い換気を行えば素早く乾燥させることができます。浴室暖房乾燥機や除湿機などを使って湿度を調節するのも効果的な方法です。

室内物干しをすれば雨の日が続いても洗濯物を溜め込まずに済み、洋服の汚れや傷み、盗難などを防ぎプライバシーを守ることができるという魅力もあります。一方で、部屋の中で効果的に洗濯物を乾かしたいのであれば、十分なスペースを確保し雑菌を繁殖させないための工夫を講じることが大切です。