自宅に太陽光発電を設置するメリット・デメリット

自宅に太陽光発電を設置する最大のメリットとして、電気代が安くなります。これまで電力会社から購入していた電気を自宅で発電して賄うことができるため、環境にも優しく経済的です。社会情勢などの影響を受けて電気代が高騰したとしても、太陽光発電を行っていれば影響を少なくできます。

また、発電した電気が余れば電力会社に売却して収入を得ることができる点も大きなメリットです。再生可能エネルギー固定価格買取制度に基づいて、国が定めた単価で10年間の買取が保証されており、安心して導入できます。地震などの災害が原因で長期的な停電が起きることがありますが、太陽光発電を設置していれば太陽電池モジュールや周辺機器、分電盤に破損がなければ大規模災害に見舞われたとしても必要な電気を発電可能です。カラーモニターやパワーコンディショナーを操作して自立運転に切り替えられる場合、非常用のコンセントから電気を使うことができます。

太陽光発電には環境に優しいというメリットもあります。火力発電のように石油など化石燃料を燃焼させないため、大気汚染の原因となる物質が発生しません。化石燃料の消費を抑えられるだけでなく、温室効果ガスである二酸化炭素の排出量も大幅に減らすことができます。太陽光発電は経済的にも社会的にも大きなメリットがあり、地方自治体によっては補助金制度が用意されているほどです。導入を検討している場合には、居住している地域の地方自治体に問い合わせることをおすすめします。

太陽光発電を設置すると遮熱効果が得られるため、屋根からの熱を遮断するという点もメリットです。夏は室内の温度上昇を抑えることができ、冬はパネルが放射冷却を防ぐので熱が逃げにくく暖かいとされています。太陽光発電を蓄電池と連携した場合には、光熱費が減り非常用電源としても活用可能です。電気自動車と連携すると蓄電池の代わりとして利用できるだけでなく、車両の運用コストが安くなります。

太陽光発電にはさまざまなメリットがありますが、設置コストがかかるという点がデメリットです。一般家庭における設置コストは80万円~130万円ほどが相場とされています。地方自治体の補助金を活用する、価格帯の安いメーカーを選ぶとコストを抑えることが可能です。一方で、パワーコンディショナーの設置場所も必要になるため、分電盤の近くや屋外などにスペースを確保する必要があります。トラブルを避けるための定期的なメンテナンスは資格を持つ専門家に依頼すれば安心です。